【お断り】このページに掲載されている情報は、発表日現在のものですので、ご覧頂いた
時点の情報と異なっている可能性がございます。予めご了承ください。

                                           平成22年11月5日




       環境ラベル「eco moving(エコムービング)」の展開について



 バンドー化学株式会社(社長:谷和義、本社:兵庫県神戸市)は、2010年度よりスタートさせた中期経営計
画において、「環境・省エネ・クリーン」をキーワードとした新製品開発を加速させることを基本戦略の1つ
にあげております。
 この基本戦略の推進の一環として、当社独自の自主基準を策定し、その基準を満たした製品が環境配慮製品
であることをお客様にわかりやすくお伝えするために、製品ブランドと一緒に今回新たに作成しました環境ラ
ベル「eco moving」の表示を行っていきます。「eco moving」は、製品本体、製品カタログ、梱包材、
各種広告宣伝等に表示します。当社の環境配慮製品に「eco moving」を表示することで、当製品をご購入い
ただくお客様に対して、当社の環境負荷低減活動をより一層ご理解していただくとともに、地球規模で行われ
ている環境負荷低減にも貢献していきます。

【環境ラベル】
   
eco movingのコンセプト】
全社員一丸となってエコに取り組む動き=ムーブを加速し
環境負荷の小さい製品の動作=ムーブを徹底的に追求し
お客様や社会への新しい潮流=ムーブメントを引き起こす

【環境ラベルの表示基準】
次の3項目の内、いづれかの項目を満たしている場合、環境ラベルの表示を行います。
(1)基準製品を設定し、その基準製品に対してライフサイクルでのCO2排出量が低減されている且つ環境
   主張項目(以下参照)で定められている認定水準を一つ以上満たしている
(2)環境関連の認定制度を運営する第三者機関より、認定マークの使用が許可されている
(3)基準製品が設定できない新規新製品は、業界標準値などを基準製品値とするもしくは独自の基準値を設
   定するなどし、製品開発の企画段階から、環境主張項目(以下参照)に対して、認定水準を明確にし、
   開発ステップ毎にその水準を満たしている

<環境主張項目>
  省エネルギー、省資源、廃棄物量削減、リサイクル原料の使用、エコ材料の使用、CO2排出量の削減、
  カーボンオフセット

【環境ラベル表示認定製品】
(1)省エネ伝動システム製品「平ベルト駆動システムHFDシステム」
   基準製品に対して、ライフサイクルでのCO2排出量が低減されており、且つ、省エネルギー、CO2の
   排出量の削減が当社の自主基準を満たしております。
   

(2)世界最高水準の伝動能力を実現した伝動ベルト「高負荷対応Vリブドベルト」
   基準製品に対して、ライフサイクルでのCO2排出量が低減されており、且つ、省資源、廃棄物量削減、
   CO2の総排出量の削減が当社自主基準を満たしております。

(3)次世代の歯付ベルト「Ceptor-Ⅵ S8Mタイプ」
   基準製品に対して、ライフサイクルでのCO2排出量が低減されており、且つ、環境主張項目である省資
   源、廃棄物量削減、CO2の排出量の削減が当社自主基準を満たしております。

(4)省エネ対応コンベヤベルト「バンドーコンベヤベルトエコキャリー」
   基準製品に対して、ライフサイクルでのCO2排出量が低減されており、且つ、環境主張項目である省
   エネルギーが当社自主基準を満たしております。

(5)環境対応コンベヤベルト「バンドーコンベヤベルトG-CARRY(中~高強力タイプ)」
   基準製品に対して、ライフサイクルでのCO2排出量が低減されており、且つ、環境主張項目である省
   資源、またはリサイクル原料の使用が当社自主基準を満たしております。
   
(6)環境対応プラスチックフイルム「薄膜ポリオレフィンフイルム」
   基準製品に対して、ライフサイクルでのCO2排出量が低減されており、且つ、環境主張項目であるC
   O2の総排出量の削減が当社自主基準を満たしております。


 現在当社では、新製品はもちろんのこと、現行製品についても、環境ラベル「eco moving」表示の認定
 作業を進めております。環境ラベル「eco moving」表示認定製品のラインナップを広げていくことによ
 り、環境負荷低減のさらなる推進とお客様の幅広いニーズに応えていきたいと考えております。
                                           以  上