2018年3月8日
バンドー化学株式会社
代表取締役社長 吉井 満隆
中長期経営計画“Breakthroughs for the future”
2ndステージについて
バンドー化学株式会社(本社:兵庫県神戸市)は、2013年度から10ヵ年の中長期経営計画“Breakthroughs for the future”を策定し、創業以来培ってきたエラストマーの「コア技術」と「信頼の品質」に磨きをかけ、「環境・省エネ・高機能」をキーワードとしたキラリと光る付加価値製品を世界中に提供し、ベルトおよび機能製品分野において、グローバルで「際立つ」サプライヤーになることを目指しております。
2013年度から2017年度までの5ヵ年を1stステージ(BF-1)と位置付け、5つの指針の下、「既存事業の強化」と「新事業の創出」に取り組んでまいりました。このたび、2018年度から2022年度までの5ヵ年の2ndステージ(BF-2)を策定しましたので、その概要をお知らせいたします。
1.定量目標
BF-2目標 | 売上高 | 営業利益 | ROE | 新事業・新製品比率 |
---|---|---|---|---|
2022年度 | 1,200億円 | 120億円 | 12% | 30%以上 (うち新事業10%以上) |
2.BF-2の基本戦略
- 指針1.新事業の創出
- 新事業の創出に関する活動に対し優先的に経営資源を配分し、事業ポートフォリオの転換を図る。
- 指針2.コア事業の拡大
- 高付加価値製品の提供とお客様の利便性向上により、市場地位トップを獲得する。
- 指針3.ものづくりの深化と進化
- コア事業をグローバルに成長させ、かつ、収益力を向上させるためのものづくりの技術と体制を進化させる。
- 指針4.個人と組織の働き方改革
- 働く環境と制度の整備、人材の育成と意識改革を通じて、自律的で創造的な働き方を推進する。
以上