

INTERVIEW
社員インタビュー T.N. 管理系 2011年新卒入社
Q1. 今の仕事内容は?
経営企画部で数字とにらめっこ。
日々、採算管理
現在は、経営企画部で採算管理を行っています。具体的に言うと、全社の数値を纏めて各エリア、部署ごとに販売、粗利、人件費、経費等業績に関わる数値を適切に管理することです。入社後に配属になった営業部でも売り上げを見ていましたが、正直言うと、当時からあまり数字の仕事が得意ではありませんでした。しかも、採算管理の勉強をしたことがなかったため、わからないことばかりでした。上司からは「1分考えて答えが出なかったら1時間考えても結果は変わらない。まずは1分考えてから聞きに来なさい。聞くことが今の君の仕事だ」と言ってもらえたので、以来、安心して頻繁に質問するようにしました。そこからようやく採算管理について理解するようになりました。

Q2. 仕事の魅力・やりがいは?
経営に直結する、全部署の数字の
把握が楽しくなってきた
採算管理と聞くと、少し難しい印象かと思います。私自身、業務内容がよくわかっていませんでしたし、馴染みのない用語が多くて慣れるまで大変でした。ただ、仕事をするうちに会社全体の数字を把握することが楽しくなってきました。営業職であれば自分の成績や営業部全体の売り上げを見て、「下期はもっと稼ごう」などと数字を目標に置きますが、他部署の採算の流れまで見ることはありません。私の仕事は全部署を見て、部署ごとの傾向や考え方などを知ることができます。あとは、採算管理で示した数字を経営層に報告しますから、会社の方向性がわかります。採算の状況を見て適切な提案をできたときは楽しいですし、仕事を任せられるとやりがいを感じます。
Q3. 成長したと思ったところは?
「結果がすべて」という上司の言葉で
仕事の進め方が変わった

異動して間もなくの頃、資料がうまくまとめらないときがありました。上司からの叱責も多く自分でも落ち込む日々が続いていました。そうしたら「結果がすべてだから、まずは結果を出してくれ」と言われました。そこで自分が追い詰められて感情的になり、空回りしていたことに気づかされたのです。さらに、その上司の仕事ぶりを見ると、無駄も間違いもなく、考え方もシンプルでした。正しい結果に早くたどり着くために、もっと仕事全体を俯瞰して何をすべきかシンプルに考えればいいのかとわかりました。それまでとは異なる視点で物事を見られるようになり、大きく成長できたと思います。
Q4. バンドー・I・C・Sのここが好き!
各地の拠点や他部署とも交流。
人の優しさ、温かさを感じながら働ける
社内に優しい人が多く、肩肘はらずに仕事ができること、そして、全国の拠点とコミュニケーションが取れるところが好きです。当社には面倒見のいい先輩がたくさんいますし、部署を超えてのレクリエーションもあります。社内SNSには部署や拠点の活動報告が投稿されるので、初対面だとしても会ったことがある気がします。ですから、別の部署の人ともすぐに打ち解けられます。たまに拠点に出張すると温かく迎えてくれますし、出張先で各地のおいしいものが食べられるのも魅力です。

Q5. どんな未来に繋げたい?
会社を未来永劫継続させるために、
若手を積極的に引っ張っていきたい
毎日の目標としては、無事にその日を終えることです。自分だけではどうしようもないのですが、たとえば1件クレームが出ただけでも、会社に大きな損失が生まれるので、問題なく1日を終えられたらいいなと思っています。もっと大きな目標は、会社を未来永劫継続させることです。そのために、会社の未来を支えるような若手人材を採用し、その人たちを育成することで会社に貢献していきたいです。もちろん自分自身が後輩を育てるのにふさわしい人材になれるよう努力し、成長を続けていきたいと考えています。
DAILY SCHEDULE
1日のスケジュール
- 8:00
- 出社 メールチェック、翌日以降のスケジュール確認、前日の残務処理
- 9:00
- 採算管理(確認、分析、資料作成など)
- 12:00
- 昼食
- 13:00
- 打ち合わせ
- 15:00
- 当日依頼の業務処理(期間や部署を限定した採算管理)
- 18:00
- 退社
DAY OFF
休日の過ごし方
2年前にゴルフを始めました。最初は、止まっているボールを打つだけなので簡単だろうと思っていたのですが、打つのも飛ばすのも難しいです。だからこそ、やればやるほどおもしろく夢中になっています。あとは学生時代、居酒屋でアルバイトをしたことから料理が好きになり、いまは週3〜4回、わが家の料理を担当しています。特にイベント時(七夕、ハロウィン、クリスマス)の料理は子どもとワーワー言いながら一緒に料理をします。そうするうちに、子どもの好き嫌いが減りました。
