

INTERVIEW
社員インタビュー S.M. 営業系 2012年中途入社
Q1. 今の仕事内容は?
お客さま、営業担当、工場の間に入って
受注から出荷までを支援する
偶然当社を知り、面接を受けたら面接官が丁寧に会社のことを説明してくれたのが記憶にあります。入社してからはずっと営業の内勤業務を担当しています。具体的には、お客さまからの問い合わせや注文を受けて、工場に製品の加工を依頼、完成して出荷するまでの管理しています。お客さまが希望する製品がないときは代替品を提案、納期の短縮依頼があったときは工場とスケジュール調整もしています。繁忙期にベルトが切れてしまい、できるだけ早く納品してほしいと言われたときは、業務に優先順位をつけてスピード対応することもあります。

Q2. 仕事の魅力・やりがいは?
頼りにされることが増え、
自分の仕事に誇りが芽生えた
お客さまや営業担当者から相談ごとを受けることが多く、そこで適切なアドバイスができるとやりがいを感じます。もともとは知識ゼロで飛び込んだ業界、社内のシステムや製品知識など覚えることがたくさんありましたが、経験を積むうちにわかるようになってきました。密にやり取りしている工場側の内情を把握することが増え、営業担当者から頼りにされるまでになりました。プロとして任せてもらえていることに誇りを感じながら働いています。
Q3. 成長したと思ったところは?
フルタイムから時短勤務へ。
効率良く仕事をこなせるようになった

2022年に出産を経て、母になりました。それまではフルタイムで働いていたのですが、産休明けからは時短勤務にしてもらいました。必然的に、限られた時間の中でどう効率良く仕事をこなすかを考えて働かないといけなくなったため、時間管理能力は上がったと思います。これからまた第2子の出産のため産休に入るので、産休明けに第1子のときに身につけた働き方のスキルをより向上させて、仕事も子育てもがんばりたいです。
Q4. バンドー・I・C・Sのここが好き!
人が優しい。子育てしながらも、
温かな気持ちで働ける
面接時に感じた人に優しい会社という印象はいまも変わらず、いい同僚に恵まれて10年以上勤務しています。子どもが熱を出して保育園から急に呼び出されると、その日は早退になり、そのまま翌日は休むこともありますが、そんなとき、自分の仕事を同僚が代理で処理してくれて、「気にしないで」と温かな言葉をかけてもらっています。困ったことがあると、自分から助けを求めなくても、察して「どうしたの?」と声をかけてくれるのはありがたいです。みんな、仲間のことを思いやりながら働いている、そんなところが好きです。

Q5. どんな未来に繋げたい?
ワーキングママの経験を活かし、
女性が働きやすい環境をつくっていく
当社は、在宅勤務や時短勤務、フレックスタイムなど働き方が選べるようになっているので、第2子の産休・育休後は、制度を上手に活用して仕事を続けていくつもりです。今は時短勤務なのであまり在宅勤務をしていませんが、「明日在宅で仕事をします」と申し出れば受け入れてもらえるため、個人個人の事情で働き方を選べる点にメリットを感じています。これからは私と同じように育児、家事、仕事の両立を目指す女性が増えると思うので、働きやすい職場形成のために、先輩としてサポートできるようになれたらいいなと思っています。
DAILY SCHEDULE
1日のスケジュール
- 9:15
- 出社、FAX・メールチェック、1日のスケジュール確認
- 9:30
- 問い合わせ対応
- 11:45
- 昼食
- 12:30
- 受発注業務
- 15:30
- 1日の業務見直し
- 16:00
- 退社
DAY OFF
休日の過ごし方
いつもは時短勤務で働いているのですが、家に帰ったら食事の支度や寝かしつけで忙しいので、なかなか子どもと遊べる時間が取れません。ですから、休日はいつも以上に子どもに愛情を注ぎます。晴れた日は、家族で公園。はしゃぐ子どもの笑顔を見ているだけでしあわせです。こういった穏やかな時間が取れるから、仕事もがんばれます。
