沿革 ベルトのパイオニア
ゴム・エラストマーの加工技術をもとに、伝動ベルト、コンベヤベルトなど産業用ベルトをつくり続けグローバル企業へと成長したバンドー。そのパイオニア精神あふれる社業の歴史は、明治に遡ります。
工業化が進み、生産機械の駆動が手動から動力機によってなされるようになると、動力伝達を担うベルトの重要性が高まりました。当時の伝動ベルトは高価な皮革製で、そのほとんどを輸入品に頼っていました。
「国産で、はるかに経済的に製造できる木綿調帯(ベルト)を普及させることができれば、産業界への貢献は大きい」
木綿製調帯の開発に全力を傾けた技術者阪東 直三郎と、そのベルトの普及に努め、会社を起こした榎並 充造。二人の国産の木綿調帯の普及への挑戦からバンドーが誕生しました。
その後、バンドーはいち早くゴムの可能性に着目してゴムベルトを製造し、次々に新たな産業用ベルトを世に送り出していきます。

- 創業品「阪東式木綿調帯」発明者
- 阪東 直三郎
Naozaburo Bando
1852-1909 

- バンドーグループの創業者
- 榎並 充造
Mitsuzo Enami
1879-1951
年 表
| 2019年 (令和元年) |
5月 | 株式会社Aimedic MMTの全株式を取得 |
|---|---|---|
| 2017年 (平成29年) |
4月 | 西日本バンドー株式会社を存続会社とし、東日本バンドー株式会社を消滅会社とする吸収合併を行い、存続会社をバンドー・I・C・S株式会社に商号変更 |
| 2016年 (平成28年) |
10月 | 株式併合(2株を1株に併合を実施) |
| 6月 | 監査等委員会設置会社に移行 | |
| 4月 | 大阪オフィス、名古屋オフィスの開設 | |
| 2015年 (平成27年) |
4月 | 東京支店を移転 |
| 2014年 (平成26年) |
4月 | ビー・エル・オートテック株式会社がバンドー精機株式会社を合併 |
| 2013年 (平成25年) |
9月 | バンドー興産株式会社が足利工場内に「BANDO eco moving 足利太陽光発電所」を開設 |
| 4月 | 東日本バンドー株式会社が北海道バンドー株式会社を合併 西日本バンドー株式会社が九州バンドー株式会社を合併 |
|
| 3月 | 西兵庫開発株式会社(ゴルフ事業)の全株式を株式会社アイランドゴルフに譲渡 | |
| 2012年 (平成24年) |
1月 | 国内無担保普通社債(30億円)を発行 |
| 2011年 (平成23年) |
3月 | 大阪支店を本社事業所へ統合 |
| 2010年 (平成22年) |
4月 | 本店所在地登記を兵庫県神戸市中央区の本社事業所へ変更 |
| 2月 | 神戸工場を足利工場へ統合 | |
| 2009年 (平成21年) |
3月 | 当社子会社である株式会社バンテックを吸収合併 |
| 2008年 (平成20年) |
4月 | 株式会社近畿バンドー、中国バンドー株式会社および 大阪バンドーベルト販売株式会社が合併し、合併後の社名を西日本バンドー株式会社に変更 |
| 2007年 (平成19年) |
10月 | 兵庫県神戸市/ポートアイランドに本社事業所を新設し、本社事務所・R&Dセンター・生産技術センターを移転 |
| 1月 | 福井ベルト工業株式会社を当社100%出資の子会社化 | |
| 2006年 (平成18年) |
8月 | バンドーグループファクトリー神戸を神戸工場の西工場跡地に新設 |
| 2005年 (平成17年) |
7月 | 名古屋支店を移転 |
| 2002年 (平成14年) |
10月 | 株式会社バンドー東販が、当社子会社であるバンドー神奈川販売株式会社と当社関連会社である東北バンドー販売株式会社を株式交換により統合し、東日本バンドー株式会社と社名変更 |
| 2001年 (平成13年) |
6月 | 執行役員制度を導入 |
| 1995年 (平成7年) |
3月 | 本社事務所を移転 |
|---|---|---|
| 1993年 (平成5年) |
3月 | 西兵庫開発株式会社に資本参加 |
| 1990年 (平成2年) |
9月 |
和歌山県那賀郡桃山町に伝動ベルトの製造を目的として和歌山工場および伝動技術研究所を新設 |
| 3月 | 中国バンドー株式会社(現社名:西日本バンドー株式会社)を設立 | |
| 1988年 (昭和63年) |
10月 | 北海道バンドー株式会社(現社名:東日本バンドー株式会社)を設立 |
| 4月 | バンドーエラストマー株式会社を設立 | |
| 1987年 (昭和62年) |
12月 | バンドーコンピューターシステム株式会社を設立 |
| 5月 | ビー・エル・オートテック株式会社を設立 | |
| 1984年 (昭和59年) |
10月 | 株式会社バンテックを設立 |
| 9月 | バンドートレーディング株式会社を設立 | |
| 7月 | 第2回物上担保附転換社債(30億円)を発行 | |
| 1982年 (昭和57年) |
7月 | 第1回物上担保附転換社債(30億円)を発行 |
| 1980年 (昭和55年) |
7月 | バンドー工材株式会社(現社名:西日本バンドー株式会社)を設立 |
| 1976年 (昭和51年) |
4月 | バンドー・ショルツ株式会社を設立 |
|---|---|---|
| 1973年 (昭和48年) |
10月 |
栃木県足利市にバンコラン製品の製造を目的として足利工場新設 |
| 9月 | バンドー興産株式会社を設立 | |
| 1971年 (昭和46年) |
4月 | 株式会社近畿バンドー(現社名:西日本バンドー株式会社)を設立 |
| 1970年 (昭和45年) |
10月 | 東京証券取引所市場第一部に上場 |
| 6月 | バンドー化学株式会社に商号変更 | |
| 4月 | 大阪バンドーベルト販売株式会社(現社名:西日本バンドー株式会社)を設立 | |
| 1969年 (昭和44年) |
2月 | 九州バンドー株式会社(現社名:西日本バンドー株式会社)を設立 |
| 1968年 (昭和43年 |
10月 | 株式会社バンドー東販(現社名:東日本バンドー株式会社)を設立 |
| 3月 |
兵庫県加古川にベルトおよび工業用品の製造を目的として加古川工場新設 |
|
| 2月 | 大阪証券取引所市場第一部に上場 | |
| 1962年 (昭和37年) |
1月 | 大阪証券取引所市場第二部に上場 |
| 1961年 (昭和36年) |
8月 | 阪東調帯ゴム株式会社に商号変更 |
| 1950年 (昭和25年) |
11月 | 株式会社芦原鉄工所(現社名:ビー・エル・オートテック株式会社)を設立 |
| 1941年 (昭和16年) |
11月 | 有限会社南海調帯製造所を吸収合併し、南海工場(大阪府泉南市)設置 |
| 1937年 (昭和12年) |
1月 | 阪東調帯護謨株式会社へと組織変更 |
| 1906年 (明治39年) |
4月 |
合資会社として神戸の地に創業、日本最初の伝動ベルト(木綿製)として、故阪東直三郎氏の発明による特許、阪東式木綿調帯を生産開始。 |
| 2018年 (平成30年) |
1月 | タイにてBando Asia & Pacific Co., Ltd.が事業開始 |
|---|---|---|
| 2015年 (平成27年) |
10月 | メキシコにてBando Belting de Mexico, S.A. de C.V.が事業開始 |
| 2014年 (平成26年) |
12月 | 当社の100%出資子会社であるBando Korea Co., Ltd.が、当社の100%出資 子会社であるビー・エル・オートテック株式会社の保有するBando Jungkong Ltd.の株式(出資比率59.4%)とその他株主持ち分を取得し、Bando Jungkong Ltd.を同社100%出資の子会社化 |
| 6月 | 中国上海にBando (Shanghai) Industry Equipment Element Co., Ltd.を設立 | |
| 2013年 (平成25年) |
1月 | Bando(India)Pvt. Ltd.がインド・バンガロールに工場を新設 Bando Manufacturing(Thailand)Ltd.がAsia Technical Centerを開設 |
| 2012年 (平成24年) |
9月 | 中国上海にBando (shanghai)Industrial Belt co.,Ltdを設立 Bando Manufacturing(shanghai)Co., Ltd.を管理性公司Bando(shanghai)Management Co., Ltd.に改組 |
| 5月 | ベトナムにBando Manufacturing (Vietnam) Co., Ltd.を設立 | |
| 3月 | 中国上海にBL Autotec(shanghai),Ltdを設立 | |
| 2月 | 中国上海にChina Technical Centerを開設 | |
| 2010年 (平成22年) |
3月 | ロシアに駐在員事務所を開設 |
| 2009年 (平成21年) |
10月 |
Bando Kockaya Belt Manufacturing (Turkey) Inc.を 100%出資の当社子会社とし、Bando Belt Manufacturing(Turkey),
Inc.に変更 |
| 2008年 (平成20年) |
11月 | 南米在員事務所を開設 |
| 2005年 (平成17年) |
9月 |
Dongil Bando Co., Ltd.を100%出資の子会社とし、Bando Korea Co., Ltd.に社名変更 |
| 6月 | 中国にBando Manufacturing (Dongguan) Co., Ltd.を設立 | |
| 2004年 (平成16年) |
11月 | 韓国にBantech Korea Co., Ltd.を設立 |
| 10月 | Bando (Shanghai)International Trading Co., Ltd.を Bando Manufacturing (Shanghai) Co., Ltd.に社名変更 |
|
| 2003年 (平成15年) |
12月 | インドにBando (India) Pvt. Ltd.を設立 |
| 7月 | Bando (U.S.A.), Inc.が、同社子会社であるBando Manufacturing Of America, Inc.とBando American Inc.を吸収合併し、Bando USA, Inc.に社名変更 | |
| 1月 | トルコにBando Kockaya Belt Manufacturing (Istanbul), Inc. (現社名:Bando Kockaya Belt Manufacturing (Turkey) Inc.)を設立 |
|
| 2002年 (平成14年) |
5月 | 中国にBando (Shanghai)International Trading Co., Ltd. (現社名:Bando (Shanghai) Management Co., Ltd.を設立 |
| 1998年 (平成10年) |
9月 |
中国にBando Chemical Industries(Tianjin) Co., Ltd.(現社名:Bando Belt (Tianjin) Co., Ltd.)を設立 |
|---|---|---|
| 1995年 (平成7年) |
3月 | 香港にBando Sakata Ltd.(現社名:Bando Siix Ltd.)を設立 |
| 1990年 (平成2年) |
11月 | アメリカにBando (U.S.A.), Inc.(現社名:Bando USA, Inc.)を設立 |
| 1988年 (昭和63年) |
8月 | 韓国にBando Jung Kong, Ltd.を設立 |
| 7月 | 韓国にDongil Bando Co., Ltd.(現社名:Bando Korea Co., Ltd.)を設立 | |
| 5月 | マレーシアにPengeluaran Getah Bando (Malaysia) Sdb. Bhd.を設立 | |
| 1987年 (昭和62年) |
11月 | インドネシアにP.T.Bando Indonesiaを設立 |
| 9月 | スペインにBando Iberica, S.A.を設立 | |
| 8月 | アメリカのケンタッキーにBando Manufacturing OF America, Inc. (現社名:Bando USA, Inc.)を設立 |
|
| 4月 | タイにSiamse-Bando Rubber Industry Ltd. (現社名:Bando Manufacturing (Thailand) Ltd.) を設立 |
|
| 1985年 (昭和60年) |
4月 | 台湾にSanwu Bando Inc.を設立 |
| 1980年 (昭和55年) |
8月 | シンガポールにBando Chemical Industries(Singapore) Pte. Ltd. (現社名:Bando (Singapore) PTE. Ltd.)を設立 |
| 1978年 (昭和53年) |
11月 | マレーシアのKee Fatt Industries, Sdn. Bhd.に出資 |
|---|---|---|
| 7月 | フィリピンのPhilippine Belt Manufacturing Corporationに出資 | |
| 6月 | ドイツにBando Chemical Industries(Europe) GmbH(現社名:Bando Europe GmbH)を設立
|
|
| 6月 | アメリカのシカゴにBando American Inc.(現社名:Bando USA, Inc.)を設立 | |
| 1969年 (昭和44年) |
6月 | ドイツのデュッセルドルフに駐在員事務所を開設 |
| 1月 | アメリカのシカゴに駐在員事務所を開設 |















兵庫県神戸市/ポートアイランドに本社事業所を新設し、本社事務所・R&Dセンター・生産技術センターを移転
和歌山県那賀郡桃山町に伝動ベルトの製造を目的として和歌山工場および伝動技術研究所を新設 

栃木県足利市にバンコラン製品の製造を目的として足利工場新設
兵庫県加古川にベルトおよび工業用品の製造を目的として加古川工場新設
合資会社として神戸の地に創業、日本最初の伝動ベルト(木綿製)として、故阪東直三郎氏の発明による特許、阪東式木綿調帯を生産開始。
食品用高グリップベルト「ミスタースパイク™」を販売開始
環境モニタリングツール「BANDO DEC-20®」を開発
籾摺り機に使用するもみすりロール「イエローボーイ®」を開発
光学用透明粘着剤シート「Free
Crystal®」を開発
全く新しい伸縮ひずみセンサ「C-STRETCH®(シーストレッチ)」を開発
機能分離仕様「バンコラン®クリーニング ブレード」(G-Module)販売開始
高負荷対応Vリブドベルト「リブエース®エコ HT」を販売開始
次世代歯付ベルト 「Ceptor®-Ⅵ S8Mタイプ」を販売開始
薄膜ポリオレフィンフイルム 「テクリア®EGS-55」を販売開始
平ベルト駆動システム「HyperFlatDriveSystem:HFDシステム」を販売開始
クリーンルームISO4クラス対応 「バンコランベアリング クリーンタイプ」の販売開始
「バンドー省エネパワーエース®」を販売開始
ベルト自動張力制御デバイス(オートテンショナ)用樹脂プーリを開
軽搬送用ベルト(サンライン®)「ミスタークライマー」販売開始
マーキングフィルム「バンドーエクシード®」販売開始
自動車・補機駆動ベルト用張力自動調整装置 「バンドーオートテンショナ」販売開始
電子写真装置用「現像ローラ」販売開始
ベルト式カーブコンベヤベルト 「ベルコーナ」販売開始
高機能樹脂製品「ミューライト®」販売開始
複写機用クリーニングブレードの本格 生産開始
スチールコードコンベヤベルト販売開始
日本初のVベルト販売開始
日本初のコンベヤベルト生産開始
木綿調帯(ベルト)生産開始
Bando Kockaya Belt Manufacturing (Turkey) Inc.を 100%出資の当社子会社とし、Bando Belt Manufacturing(Turkey),
Inc.に変更
Dongil Bando Co., Ltd.を100%出資の子会社とし、Bando Korea Co., Ltd.に社名変更
中国にBando Chemical Industries(Tianjin) Co., Ltd.(現社名:Bando Belt (Tianjin) Co., Ltd.)を設立
アメリカにBando (U.S.A.), Inc.(現社名:Bando USA, Inc.)を設立
インドネシアにP.T.Bando Indonesiaを設立
ドイツにBando Chemical Industries(Europe) GmbH(現社名:Bando Europe GmbH)を設立





