eco moving
より良い地球環境を次世代へ引き継ぐ責任。
バンドーは豊かな地球環境づくりに貢献します。
バンドーグループは、製品の開発、技術、モノづくりなどを通して、環境にやさしい事業活動を行っています。
バンドーの環境ロゴ「eco moving」は、グループ一丸となってエコに取り組む姿勢を示すシンボルとして使用するとともに、独自に策定した自主基準を満たす環境配慮製品を、お客様に分かりやすくお伝えするためのマークとして使用しています。

- グループ一丸となってエコに取り組む
- 動き=ムーブを加速し、
- 環境負荷の小さい製品の
- 動作=ムーブを徹底的に追求し
- お客様や社会へ新しい
- 潮流=ムーブメントを引き起こします。
eco movingの製品への表示基準
次の3項目のいずれかを満たしている場合、eco movingの製品への表示を行います。
- 1. 基準製品を設定し、その基準製品に対して、ライフサイクルでのCO2排出量が低減されていて、 かつ環境主張項目で定める認定水準を一つ以上満たしている。
- 2. 環境関連の認定制度を運営する第三者機関より、認定マークの使用が許可されている。
- 3. 基準製品が設定できない新製品は、業界標準値などを基準値とする、もしくは独自の基準値を設定するなどし、製品開発の企画段階から、環境主張項目に対して、認定水準を明確にし、その水準を満たしている。
【環境主張項目】

- 1. 省エネルギー
- 基準製品に対して、製品使用時のエネルギーロスを15%以上減らしている。

- 2. 省資源
- 基準製品に対して、製品の原材料使用質量を10%以上減らしている。

- 3. 廃棄物量削減
- 基準製品に対して、製品に関わるお客様側の廃棄物質量を10%以上減らしている。

- 4. リサイクル材料の使用
- 製品中のリサイクル材料使用質量が20%以上である。

- 5. エコ材料の使用
- 製品中のエコ材料(リサイクル材料および石油外天然資源材料)の使用質量が80%以上である。

- 6. CO2排出量の削減
- 基準製品に対して、ライフサイクルでCO2排出量を10%以上減らしている。
またはライフサイクルのいずれかの段階(原材料調達、生産、輸送、使用、廃棄)でCO2排出量を15%以上減らしている。

- 7. カーボンオフセット
- カーボンオフセット認証制度(第三者機関)で認証を受け、適切なカーボンオフセットの取り組みを実施している。
世界最高水準の精度の張力計
TENSION MASTER テンション・マスター
加速度センサーにより伝動ベルトの振動周波数から張力を測定する張力計。振動周波数を測定する本体と張力を計算するスマートフォンアプリに機能を分け、本体を軽量化、適正張力算出によりベルトの長寿命化につなげます。

省エネ対応コンベヤベルト
バンドーコンベヤベルト「エコキャリー」
省エネ伝動システム製品
平ベルト駆動システム「HFDシステム」
次世代の歯付ベルト
「Ceptor-Ⅵ S8Mタイプ」
従来のベルトに置き換えるだけで省エネ・節電を実現できる
Vベルト「省エネレッド」
従来のベルトに置き換えるだけで省エネ・節電を実現できる
細幅Vベルト「省エネパワーエース」
世界最高水準の伝動能力を実現した伝動ベルト
「高負荷対応Vリブドベルト」
高強度ゴムと高強度心線を採用することにより、ベルト幅(1リブ)当たりの伝動能力を約30%アップさせ、従来のベルト幅(リブ数)と同等の寿命を保ちながら、従来品に比べ約2/3の幅狭化を実現しました。
※リブエースの仕様の1つです。
